製作工程

アディロンダックスプルース独特の粘りのあるしなりを生かし、低音の迫力を出しつつ鈴鳴りの高音を出すために、横に埋め込みしなりの低音としまりの鈴鳴りを実現
 
 
表甲完成年月日(OCT・20・2020)と、製作者 小林 大作氏のサイン
 
 
ブラジリアンローズウッドは破断率が高い為、強度を保つ為にセンターに飾りを入れる
 
 
完成後ピックアップ取り付けるため強度を保つ胴尻ブロック
 
 
ネックジョイント部 未完成
ネック材これから削りだします。

表甲・裏甲・胴・ネック
表・裏甲共に非常に切れのある抜けのよい最高の音です。
2020/10/20
LeadMan 今西
2020年完成間近
 
 
ブラジリアンローズウッドの横裏の接着
表板の接着後、モールドからギターのボディを取り出し、表側と裏側のバインディングの溝を彫りました。
 
 
表側のパーフリング溝とバインディング溝
浅いカッタウェイと深いカッタウェイ

ボディのエンド部にそれぞれメイプル材や黒檀材を埋め込み補強します
 
 
ブラジリアンローズウッドギターのパーフリングには貝が入りますので、材料の接着本数が多く複雑になります。
バック側のバインディングは接着済み

ネックとボディの手彫りのダブテイルジョイント。
にかわ接着の精密な結合になります。
(ブラジリアンローズウッドモデル)

トラスロッドが入り指板接着前
(ブラジリアンローズウッドモデル)

指板周りのパーフリングの貝も精密に入りました。
(ブラジリアンローズウッドモデル)
 
 
指板の接着後、ネックの削りを小刀と南京鉋で行う
(ブラジリアンローズウッドモデル)

ブラジリアンローズウッドモデルのポジションマーク

ブラジリアンローズウッドモデルのヘッドに埋め込む
トーチインレイとパーフリングの溝彫り完了
 
 
接着中
綺麗に入りインレイ装飾完了
 
 
それぞれのブリッジの製作
ギター全体を研磨し、フレットも装着
 
 
塗装前の胴裏とネックです
最終にK.Countryのロゴが入り、まず下地塗りから
 
 
ニトロセルロースラッカーを塗装室で最低で10回以上吹き、最終の塗面の厚みを0.1ミリ以下の極薄に仕上げます。
2週間乾燥後、ブリッジの接着
(インディアンローズウッドモデル)

ブリッジの接着

ブラジリアンローズウッドモデル完成


